PC

画面スクショ・キャプチャ SnippingTool PriScVista AshampooSnap

さくらD

さくらデトロイトです。[YouTube] [Twitter] もやってます。

スクショ・キャプチャ

Snipping Tool

SnippingTool

PrintScreenポチッと押してスクショ撮ったら Snipping Tool ってのが立ち上がった。

急になにこれ!ってなったけどXPの頃からあった機能らしい。知らんかった。

スクショはフルスクリーンかウィンドウ単位でやるので、切り取りが基本みたいなコレはいらないと思ったんだけど、4Kの画面を録画しても処理落ちしないので、よいかも。

ちなみに使用している4Kのモニタはこちら。

PriScVista

PriScVista

普段スクショは、撮った瞬間保存される PriScVista ってのを使ってる。

PriScVista 設定

iccが入り、αチャンネル対応で、Windows11から角の丸くなったウィンドウの隅っこを綺麗に抜いてくれる。便利なんでこっちを主体にしたい。

Snipping Tool なぜ急に?

Snipping Tool、動画だけはありかもなんだけど、なんで急に立ち上がるようになったのか?

SnippingTool 設定

Snipping Toolの起動ショートカットが Windowsキー + Shift + S なんだけど、PrintScreen だけでも動くようになったみたい。それはやめて頂きたい…

PrintScreenでの起動を解除

設定を変更してPrintScreenでの起動は解除できた。勝手な事やめてよね!

でも、動画は使えそうなので試しにSnipping Toolを一通り触ってみたんだけど、どうやらSnipping Toolの画面動画キャプチャは 30FPS しかできないみたい。

自分、動画は基本30FPSで作ってるのだけど、ゲームとか動き大切なのは60FPSで作るので辛いとこ。

Ashampoo Snap

Ashampoo Snap

画面動画キャプチャは Ashampoo Snap 11 ってのを使ってる。

Ashampoo Snap カーソル装飾
カーソルの装飾が豊富。自作もできます。

カーソルを強調したりとか便利なんだけど、4Kフル画面だとカクツク。今のPCがショボイからなんだけど。

4Kで録る必要はない

4Kモニタの解像度を下げて 1920×1080 に設定。Ashampoo Snap、ディスクキャッシュで 60FPS余裕ヌルヌル で録れた。

まとめ

4Kで動画出力することはないので、今度から 解像度1920×1080 で録ろう。なんだったら、サブモニタの1920×1200で録ってもいいし。

Snipping Toolの出番はなさそう。

さくらD

それではまた!さくらデトロイトでした!

-PC
-, , , , , ,